【収益を公開】ブログで20記事達成|感想や今までやったことを報告

こんにちはMASATONです。

ようやく20記事に到達することができました。

※ 本記事は21記事目になります。

感想はというと、やっと20記事に到達したかという感じですね。

20記事書き終わるまでにやってきたことや、苦労したことなどを語っていきたいと思います。

20記事書くまでの道のり

回り道

何度もやり直す日々

とにかく最初は記事の手直しが多かったですね。

成長するためにはアウトプットも大事だが、インプットも忘れてはいけないと思いブログ執筆しながら勉強をしました。

勉強して新しい発見をすると、今までのミスに気づきます

今まで作った記事の手直しをしなくてはいけません。

手直ししたこと

  • 画像の修正(サイズ・軽量化・ファイル名)
  • サイトスピード
  • アイキャッチ画像
  • タイトル変更

画像の修正

最初は何も知らなかったので、ブログで使う画像はそのまま加工もせず使っていました。

後で知ったことは、それではだめだったのです。

なぜなら画像をそのまま使うとファイルのサイズが大きすぎて、通信に時間がかかってしまうんですね。

すべての画像ファイルを適正なサイズに直すのがとにかく大変でした。

ワードプレスのプラグイン「ewww image optimizer」を使えば簡単に直せるんですけど、まだ知らなかったのです。

そのほか、画像のファイル名も適当ではまずいのです。

後でワードプレス内で探そうとしても、ゴチャゴチャになって見つけられなくなるのです。

画像ファイル名はすべて「パーマリンク名+α」に変更しました。

サイトスピードの改善

これも後で知ったのですが、サイトを表示させるのに3秒以上かかってしまうとユーザーの離脱率が急激に上がってしまうのです。

表示速度計測ツールPageSpeed Insightsで、計測したところ僕のブログは40点台でした。

40点台では評価が悪すぎです。サイトスピードを上げなくてはなりません。

いろいろ改善しなんとか70点台まで改善。

サイトスピードが3秒以内に表示されるのを確認しました

サイトスピード

記事タイトル変更

ずっと僕は記事タイトルを適当につけていたのですが、それではまずいということに気づきました。

なぜなら記事がどれだけ良くても、タイトルが魅力的でないと読まれないのです。

なので、ほとんどの記事タイトルを一から作り直しました。

記事タイトルをつけるため参考にした本は以下になります。

アイキャッチ画像変更

今までは、何の加工もしていない写真をアイキャッチ画像にしていました。

アイキャッチ画像は本でいうと背表紙みたいなもの、魅力的でないといけません。

アイキャッチ画像の作り直しです。

Canvaというアプリを使って作りました。

あれこれ手直しで苦戦している毎日・・・

そんな中、なんと初報酬が入ったのです!

収益発生!

サプライズ

14記事目を作ったあたりでしょうか、ASP画面を見たらなんと収益の発生を確認!

今までASP画面を見てもまったく収益が発生していなかったので、初めて見たときは目を疑いましたね。

たった300円ほどですが、とにかくうれしかったです。

人に雇われず、自分の力でお金を稼げたことがなにより大きい

収益が発生しない期間がずっと続いていたら、心が折れていたと思います。

買ってくださった方にはホント感謝です。

収益
収益

その後は「楽天スーパーセール」「Amazonプライムデー」の記事で収益の発生を確認。

楽天とAmazonは利率が低いので収益はわずかですが、ブログを書くモチベーションが上がりました。

20記事書いたことで得られたスキル

勉強

まだ収益もさほどない状態ですが、これまでに様々なスキルを身につけることができました。

得られたスキル

  • ライティングスキル
  • SEO対策スキル
  • ITスキル

ライティングスキル

最初は文章を書こうにもなかなか進みませんでした。

1000文字書くのも1日がかり。

でも今なら1日で4000文字は書けてしまいます。

やはり一番身についたスキルはライティングスキルではないでしょうか。

SEO対策スキル

SEOの知識はほぼなかったのですが、短期間でかなり増えましたね。

身についたSEOスキル

  • キーワード選定スキル
  • 検索ボリュームチェック
  • SEO分析ツールの取り扱い
  • 順位チェックツールの取り扱い

キーワード選定は「ラッコキーワード」

検索ボリュームチェックは「キーワードプランナー」

SEO分析ツールは「Googleアナリティクス」「サーチコンソール」

順位チェックツールはSERPOSCOPE

をメインに使っています。

順位チェックツールは有料のGRCにするか迷ったのですが、無料で使える「SERPOSCOPE」を選定。

「SERPOSCOPE」の導入にはかなり苦戦しました。

PC起動時でなくても順位検索できるようにするため、サーバーに設置するのが大変でしたね。

ITスキル

ITスキルも短期間でかなり身につきましたね。

身についたITスキル

  • 画像作成ツール習得
  • タスク管理ツール習得
  • タッチタイピング

画像作成ツールは「canva」

タスク管理ツールはTrello

をメインに使っています。

タッチタイピングに関しては、記事を書き続けながらマスターしようと思い始めました。

まだ完璧ではないですが、ほぼキーボードを見なくても打てるようになってます。

こうして見てみると、たった数ヶ月でたくさんのスキルが身につきました

ブログを始める前に比べたら、もうレベルが違いますね。

まとめ

パソコン作業

すべてが初めての経験だったので、20記事作成にとにかく時間がかかりました。

一通り経験したので、これからの記事執筆はいくらかスムーズになるのではないでしょうか。

とりあえずマイペースで記事を書き続けようと思っています。

次の報告は50記事達成時になるかな、ではまた!

Designed by Freepik

ブログ20記事達成
最新情報をチェックしよう!