ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ IYM-014で毎月のヨーグルト代をお得に節約。なんと○○○○円節約できた!

僕は毎日ヨーグルトを食べている。理由は健康のためだ。

健康のためとはいえ毎日だと食費もばかにならない。

そこで僕は食費を節約するためにヨーグルトメーカーを購入しました。

その結果、なんとヨーグルト代を1/5に節約することができた。

詳しい内容をレビューします。

こんなにお金がかかっていた

金欠

僕がいままで買っていたのは明治R-1ヨーグルト

免疫力の向上に効果があると評判だからだ。

R-1ヨーグルトが一個130円(112g)だとして、一か月間でで3,900円。

一年間で46,800円ということになる。

長い目でみるとばかにならない金額だ。

そして僕はヨーグルトメーカーを買うことにしました。

買った商品はコレ

僕が買った商品は「アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-014」

ヨーグルトメーカー

この商品にした理由はamazon、楽天市場で一番人気で価格も安かったからだ。

もっと価格が高い製品だと、「飲むヨーグルト」や「カスピ海ヨーグルト」も作れるらしいが僕には必要ない。

安さを優先にしてこの商品にした。

使い方

使い方は簡単

  1. 牛乳パック 又は 専用容器に牛乳を注ぐ
  2. その中に市販のヨーグルト 又は ヨーグルト菌を100g入れる
  3. 自動メニューでプレーンヨーグルトに設定してスタートボタンを押す
  4. 9時間待つ

注意点

必ず成分無調整牛乳にしましょう。

成分調整牛乳や低脂肪乳ではドロドロになってしまうので、使わないほうが無難です。

毎月3,000円も節約できた

節約


成分無調整牛乳が1本200円(1000ml)とした場合112gのヨーグルトは9回分採れる。

1回分は200÷9=22.2円

なんとヨーグルトメーカーを使うことによって、ヨーグルト代を約1/5にすることができた。

  • 一か月間でで3,234円の節約。
  • 一年間で38,808円の節約。

ヨーグルトメーカーの価格が約3,000円だとしても1か月で元がとれますね。


いいことばかりだと思えますが、一つ問題があるのです・・・

デメリットは手間がかかること

最大のデメリットは作るのに手間がかかることです。

  • 作る前にヨーグルト菌をスプーンですくって牛乳に混ぜるのが面倒
  • 作った後に牛乳パックや専用の容器から、他の容器に移しかえるのが大変

手間を省く使用法

・ヨーグルト菌を固形タイプではなく、ドリンクタイプのものを仕様すると非常に楽。

(R-1ドリンクタイプが112ml 僕の経験上、1回10mlも入れれば十分ヨーグルトは固まるので10回分は使える。)

・容器は牛乳パックや専用の容器ではなく、100均で売ってるようなシェーカーを使う(1回分だけを作る)

僕はこの方法が楽なのでいつもこの方法で作っています。

まとめ

yogurt

毎日のようにヨーグルトを食べる人や、ヨーグルトの消費が多い家庭では少額でも積み重なって食費が増えてしまいます。

便利な商品を使ってかしこく節約したいですね!

購入先はこちら

yogurt
最新情報をチェックしよう!